MENU
  • Profile
  • About
  • Column
最もガウディに近づいた建築家、田中裕也が綴る
バルセロナ便り
  • Profile
  • About
  • Column
バルセロナ便り
  • Profile
  • About
  • Column
  1. ホーム
  2. column

column– category –

  • サクラダ・ファミリア協会階段室

    第7回 事典への批判は、ビオレへの尊敬から来る苛立ちからか

    その疑問を探るため自ら問題の百科事典を手にとって中を覗いて見ることにした。私...
  • 誕生の門螺旋階段

    第6回 ガウディの墓前に参り、いよいよサグラダ・ファミリア教会へ

    ガウディの墓前に参り、いよいよサグラダ・ファミリア教会へグエル公園から始めた...
  • フィンカグエル

    第5回 知識の収穫、経験の収穫、第2の母国語

    ガウディは“芸術に世界観があるのは、美が真実の輝きであり、輝きは全てを魅了する...
  • バルセロナ

    第4回 リハビリ、面接、そして再びバルセロナへ

    人生の中で精神的な分岐点となる時期があるものだ。ガウディの場合は1894年の四旬...
  • アンデス山脈上を空より撮影

    第3回 過ぎたるは及ばざるがごとし 無我夢中の結果、1年の足踏みを余儀なくされる

    ガウディは、“科学は分析であり知恵はまとめである、よって知恵は科学を超越する”...
  • 第2回 2つの困難を克服するために、実測を選択

    実施と創造においてガウディは“ものの実現は創造の法則(これ無しには存続がなく成...
  • 第1回 自転車で日本列島縦断!彼の地への冒険の原動力は祖国を知ること

    ガウディの手記を覗くと冒頭に“家について”の話しから始まる。“実家は祖国である。...
1...456

最近の投稿

  • 第57回 経済的に何も生み出さない作業がもたらすもの
  • 第56回 人の心を揺さぶるガウディ・コード
  • 第55回 自然の力は偉大であり、意匠の原点は自然にある
  • 第54回 “家族の糧にもならない”と責められる作業を“これしか自分にはないのだ”と言い聞かせて
  • 第53回 夢中になることとパッションと食欲の関係
人気記事
  • 第1回 自転車で日本列島縦断!彼の地への冒険の原動力は祖国を知ること
  • 第40回 カサ・バトリョが想像をかき立てるサンジョルディと素戔嗚尊(すさのおのみこと)の類似性
  • 誕生の門螺旋階段
    第6回 ガウディの墓前に参り、いよいよサグラダ・ファミリア教会へ
  • 第2回 2つの困難を克服するために、実測を選択
  • フィンカグエル
    第5回 知識の収穫、経験の収穫、第2の母国語
  • 第55回 自然の力は偉大であり、意匠の原点は自然にある

本Webサイトに掲載されている「バルセロナ便り」は、kenchikuka.jpにて連載されていた内容を許諾のもとで再構成し、デザインを改めたものです。なお、過去の掲載内容については、順次更新を予定しております。

© バルセロナ便り.